8261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

また、中学校高校では、医師や助産師等を招いて実施している性に関する講演会において、これまでの性教育の内容に加え、デートDVなどの対処に関する講演のほか、ロールプレイを活用して、SNSで誘いを受けたときの対処法などを取り上げ、性被害につながりかねないリスクを考えさせる事例もございます。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

南多摩保健所では、精神疾患を持つ人が地域生活が継続できるよう、地域ネットワークづくりの一環として行っていた関係機関職員対象とした講演会も、障害者施設肝炎ウイルス患者さんなどへの検診も実施できない、こういう事態が起きていました。  二〇一八年、東京都は障害者差別解消条例を制定し、社会全体で障害者への理解を深め、差別をなくす取組を進めています。  

広島県議会 2023-02-28 2023-02-28 令和4年度予算特別委員会(第4日) 本文

57: ◯答弁健康福祉局長) 広島難病団体連絡協議会におきましては、難病患者方々の治療と日常生活との両立を支援するため、難病に関する講演会相談会難病患者自身やその御家族によるピアサポート相談事業などが行われており、これらの活動は、難病患者方々の大きな支えになっているものと認識しております。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

自身野球部員として、故蔦監督の下、懸命に白球を追いかけたのがつい最近のように思い浮かぶわけでございますが、五十七年生きた人生の中で、この三年間は今はもう八割ぐらい怒られた三年間だと思うんですが、昨年十一月に開催されました創立百周年記念講演会には全国から池高ファンが詰めかけたほか、報道でも大きく取り上げられました。

愛媛県議会 2023-02-02 令和 5年少子高齢化・人口減少対策特別委員会( 2月 2日)

○(高校教育課長) 今までも高校教育課では、企業の方に来ていただいて講演会をしたりあるいは企業見学会等もしてまいりましたけれども、今お話にありましたように、もう一歩踏み込んで地域企業のためにどんな人材育成したらいいのかというところをやっていかないといけないと考えております。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

こうしたことを改めて伝える必要があるのですが、それも先生が実は解説をしまして、戦後70周年の記念ということで、当時広くそういう講演会などをしていただいたことがありました。  そういう意味で考えますと、ちょうど今年は鳥取地震から80年なのですね。それでそうした80年の地震をどうするかということもこれから次の年度にかけてみんなで考えていくことになると思うのですが、今日のようなお話もありました。

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

また、今月二十七日には、インクルーシブ社会の実現に向けた都市公園の役割について講演会を開催し、市町教育機関等担当者をはじめ、県民の皆様にも理解を深めていただき、他の公園での整備促進にも努めていく考えです。 県としては、関係機関と連携しながら、今後とも障害有無等にかかわらず、公園を訪れる誰もが、共に遊び、学ぶことができるインクルーシブパークの整備に積極的に取り組んでまいります。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

例えば、モノづくりを極めた方たちによるモノづくり歴史や未来へのメッセージを伝える講演会や、そうした方たち若者たちが議論を交わす討論会など、インパクトのある、夢が膨らむ、そして将来へつながる企画をぜひ検討してほしいと願います。  そこで伺います。  あいちウィークではどのような取組を考えておられるのか伺います。  次の項目に移りますが、矢作川カーボンニュートラルプロジェクトについて伺います。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

また、中学校高等学校では、LGBT当事者の方から、性の在り方は様々であることや、当事者にしか分からない悩みや葛藤についての話を聞く講演会を開催しております。  こうした取組を広げていくために、実践の成果を冊子の形にまとめまして、全校に配付をしております。  今後も、学校現場におきまして、LGBTについて適切な教育及び啓発ができるよう取り組んでまいります。  

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

県では、こうした人材育成に向けて、これまで、海外で活躍する方々による講演会留学促進フェア国際交流員による国際理解講座などを実施してきたところであります。引き続き、国内外の県人会県内企業海外赴任者など、本県ゆかり方々とのつながりも活用しながら、グローバル人材育成に取り組んでまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○副議長太田正孝君)  保健福祉部長徳本史郎君。   

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

昨年末、JICAが主催する講演会に参加する機会があり、青年海外協力隊として海外での活動を終えた後、現在は南相馬市の起業型地域おこし協力隊として移住された方のお話をお聞きしました。 講演では、パラグアイやルワンダでの活動を通して、現地の人々との触れ合いは当然ながら、政府関係者の方との出会いなど、幅広い人脈が構築できる様子がうかがえました。 

千葉県議会 2022-12-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.12.14

また、「県では男女共同参画計画にこうした意識の解消を明記し、県民企業対象とした講演会や小中学生を対象とした学校への出前セミナーを開催したり、また、パネル展示を行うなど企業団体等と連携し、男女共同参画に対する理解をさらに深めるよう取り組んでいく。」旨の御答弁をいただきました。  それでは、改めてその後のアンコンシャス・バイアスに係る取組状況について伺います。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会環境文教委員会-12月14日-01号

西沢正隆 委員 資料1、省エネ家電切換え緊急支援事業についてですが、私もこれについては、講演会や会合をやるたびにPRをさせていただいておりまして、好評を得ているので、今回4億6,000万プラスで、特に価格高騰深刻化長期化に対応をしていただいたというところで、テレビLED照明器具対象に追加されました。その理由と、なぜテレビLED照明にしたのかということをお聞かせ願いたいと思います。

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

今年は、地村さん夫妻が帰国されて20年という節目の年になることから、9月から12月にかけて、県立高校での地村保志さんの講演会や、子ども親子連れが利用する施設でのアニメ上映パネル展示など、若い世代に向けた啓発活動を集中的に行うとともに、拉致被害者救出を求めるシンボルであるブルーリボンを一人でも多くの方に着用していただけるよう強く呼びかけている。  

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 部局長報告 2022-12-13

本年は、地村さんご夫妻が帰国されて20年という節目の年になることから、9月から12月にかけて、県立高校での地村保志さんの講演会や、子ども親子連れが利用する施設でのアニメ上映パネル展示など、若い世代に向けた啓発活動を集中的に行うとともに、拉致被害者救出を求めるシンボルである「ブルーリボン」を一人でも多くの方に着用していただけるよう強く呼びかけております。  

岡山県議会 2022-12-13 12月13日-06号

そこで、ひきこもりが将来深刻な8050問題に発展し、社会問題になることを周知するための講演会、セミナー、ラジオ・テレビによる告知などを行ってはいかがでしょうか、同じく保健福祉部長の御所見をお伺いいたします。 ○副議長太田正孝君)  答弁を求めます。 知事伊原木隆太君。   〔 知事 伊原木隆太君 登壇 〕 ◎知事伊原木隆太君)  自由民主党の池本議員の質問にお答えいたします。